2018年に発足した若手ワーキンググループ。発足当時のメンバーは全員20代で、「世の中の需要を鑑みる」「新たな市場を創出する」観点から、営業主体で新製品(ビジネス)起案を行おうと、自由な発想で議論を重ねてきました。
2022年6月からは、沼津事業所の研究開発本部メンバーとの共同ワークもスタートし、2グループに分かれての活動を開始。一つは「スマート農業」。10年後の食料自給率の低下、農業人口の減少などの課題を想定し、農家での実地調査を行いました。また、無人搬送車による巡視点検や、備蓄電源による停電時の設備維持など、明電舎ならではのサービスの検討を行いました。もう一つは、「無人コンビニ」。他企業との差別化を図るために、無人搬送車を活用した品出し、発注の自動化による完全無人化や、ドローンによる宅配など、まだ世の中にないサービスは何か、検討を重ねました。お客さまにとっての喜びにもつながるよう、「スマート農業」グループの作った野菜を無人コンビニで売るなど、枠にとらわれずに、明電舎だからこそできる新たな価値を追求しました。
形にとらわれず新製品(ビジネス)起案の検討を続けているため、上記2つのテーマは少し形を変えておりますが、現在も明電舎ならではのサービスを提供できるよう活動を進行中です。
これからの明電舎にぜひご期待ください!

農家を訪ね、農業の実態や課題を調査

さまざまな部署から若手が集まっているため、自由闊達な発言が飛び交い、コミュニケーションの場にもつながっています。日頃の営業業務にも役立っています!