
管路給水業務
D.I 2016年4月新卒入社
-
Q1 入社のきっかけと入社を決めた一番の理由
当時は高校生で、公務員試験を受験しており合否が分からない状態でしたが、手応えがなく自己判断で不合格と決めつけ一般就職に切り替えてしまいました。その際に、「人が生きていく上で欠かせない水を守る」水道関係の仕事に興味を持ち、この会社に応募しました。しかし、公務員試験の結果は一次試験合格とのことだったので、急いで応募の取り消しをお願いしたところ、二次試験の合否が出るまで待っていただけるとの回答をいただきました。結果的に二次試験は不合格となり、明電アクアビジネスに入社しました。 入社を決めた一番の理由は、来るかも分からない自分を最後まで待ってくださった会社へ恩返しがしたいと思ったからです。
-
Q2 入社前後のギャップはあったか?
水道関係の仕事といえば浄水場での勤務というイメージを持っていましたが、現在私が従事している管路給水業務を含め、幅広い業務があったことが入社前後1番のギャップでした。それ以外ですと、生活をしている中で漏水している所を見たことがなく意識もしていませんでしたが、実際に業務を行っていると毎日一件以上は市民の方から漏水の通報があるので、漏水発生率の高さにギャップを感じました。
-
Q3 主な業務内容とやりがいを感じるところ
業務内容としては、管路給水業務を行っております。給水業務は、主に給水窓口での土地の売買や新築・増築・改築等で現状の配管状況の説明及び施工基準書に基づき施工方法の説明等を不動産会社や水道業者へ行い、それらを基に作成された各種申請書の精査を行っております。管路業務は、主に漏水の確認及び修繕立会、申請書を基にした立会検査業務等を行っております。またその他問い合わせの対応なども行っております。大変な現場を乗り切った時に達成感とやりがいを感じています。
-
Q4 ここが意外と大変だと感じる部分
意外とではないのかもしれませんが、水道の工事以外で業者や一般の方が水道管を漏水・破損させてしまうと、被害が広範囲に及ぶことがあり、地域の方からお電話で問い合わせをいただくことが多々あります。お電話にて状況を説明し、納得いただくのにはとても骨を折っています。
Q5 休日の過ごし方は?
基本的にはインドアなので、休日はサブスクリプションを活用し気になっていたアニメや映画を一気見して過ごしたり、YouTubeで好きなYouTuberの動画を観たりしています。あと最近は、野球が好きなので配信サイトで野球の試合を見ています。夜は基本的に繁華街へ飲みに行くのが好きなので、色々なお店をハシゴし飲み歩いています。
-
Q6 今後の目標は?
現在は、主任として従事していますが、自身のキャリアアップに向けて管路業務・給水業務両方の習熟を目指しています。また、スキルアップのため資格取得支援制度を利用し、給水装置主任技術者試験や水道施設管理技士等の水道に関する資格や、それ以外の土木系や電気系の資格取得に挑戦していきたいと考えています。スキルを身に着けて、いずれは責任者として従事したいと思っています。
Q7 応募者に向けてメッセージ
休みや昼夜問わずトラブルが発生すれば現場に急行しなければいけないこともあるため、プライベートを大事にしたい方には正直合わないかもしれません。しかし、私はとても格好良く誇れる仕事だと思っています。そのため、柔軟な考え方ができる方や熱い心を持っている方がこの仕事に合うのかと思います。今後応募される方と仕事ができることを楽しみにしています。
