image

浄水場運転管理業務

  • image

    Q1 入社のきっかけと入社を決めた一番の理由

    2020年のコロナ禍をきっかけに東京から群馬に生活の拠点を移すこととなり、その中でせっかく群馬に帰るのだから、地元に大きく貢献出来る仕事をしたいと思っていました。 また、前職は飲食・サービス業で働いていたのですが、それよりも経済状況に左右されにくい点も魅力的でした。
    魅力的な点はたくさんありましたが、入社を決めた一番の理由としては、やはり水道・インフラという社会的意義のある業務に携われる点でした。

  • Q2 入社前後のギャップはあったか?

    入社前、浄水場は24時間・365日稼働している為、交代勤務で休みが変則になり、自由に休みは取りにくいイメージでした。
    しかし実際には入社前のイメージとはかなり異なっていて、むしろ出勤日の融通がとても利きやすく、子育て中の身としても働きやすい環境だったのは驚きました。
    第2子誕生にあたって育児休暇の取得を上司に打診した際も、快く了承して頂きました。

    image
  • image

    Q3 主な業務内容とやりがいを感じるところ

    主な業務内容は、中央監視装置を用いての監視業務、浄水場内や各水源、配水池等の巡視点検業務、水質計器の保守や点検業務、沈殿池や沈砂池などの洗浄作業等です。
    自分たちの日々の細かな業務の積み重ねや頑張りが水運用を成り立たせているという点にやりがいを感じています。大半の業務は従事者同士のチームプレイで成り立っており、複数人で協力して業務に取り組める環境は自分に合っていると感じています。

  • Q4 ここが意外と大変だと感じる部分

    常にあらゆる故障やアクシデントを想定し、備えておかなければならない点が意外と大変です。自分の小さなミスが重大な事態を招く可能性があるため、当たり前ではありますが、気が抜けません。また、業務の進め方が個人間で異なる事があり、効率良く作業するために従事者同士で話し合いが必要な時もありますが、みなさん話しやすい雰囲気なので問題はないですね。

    Q5 休日の過ごし方は?

    休日は妻と交代で二人の子供の世話をしていて、天気の良い日には子どもを外に連れ出し一緒に遊んでいることが多いです。
    平日休みの日は、スーパー等が空いているので買い物に行ったり、稀に野球観戦に行ったりしています。

  • Q6 今後の目標は?

    仕事面の目標は、経験と知識を積み、責任者から頼りにされる人材になることです。
    将来的には水道施設管理技士2級の資格を取得したいと考えています。
    プライベート面の目標は、2児or3児の父として、子供たちを成人まで育て上げることです。

    Q7 応募者に向けてメッセージ

    浄水場はみなさんがイメージする以上に情報を展開、共有する力、コミュニケーション能力が求められる職場です。
    経験の有無問わず、チームワークであったり人と人との調和を大切にする人が向いているのではないかと思います。
    また力仕事メインではないですが少なからず身体を使うこともあるので、それが苦にならない人が良いかもしれないです。

image
ENTRY