
水質分析業務
A.O 2009年4月中途入社
-
Q1 入社のきっかけと入社を決めた一番の理由
学生時代は水処理について勉強することが多く、水質に関する仕事に興味があり、新卒で計量証明事業所に就職しました。前職では配属部署の関係で、主に煙突に登り大気中のサンプリング業務を行うことがほとんどで、水質業務については担当することは少ない状況でした。そんな日々を過ごす中で良いタイミングで明電アクアビジネスの水質検査業務に関する募集を見つけ、色々と話を聞く中で、私がやりたい(挑戦したい)仕事と合致した為、迷うことなくこの会社を選びました。
-
Q2 入社前後のギャップはあったか?
入社当時は、従業員の年齢層が高めであったため、皆と話ができるか心配していましたが、逆に色々と話しかけてくれる先輩方が多く、打ち解けるまで時間はかかりませんでした。今では私も年齢層を上げている一人ではございますが、これから入社される方には少しでも緊張がほぐれる様、積極的に私から話しかけることを心掛け、誰とでも相談しやすい関係になれればと思います。
-
Q3 主な業務内容とやりがいを感じるところ
河川水や井戸水等のサンプリング、水質検査、報告書や結果書の作成が主な業務内容となります。河川水質異常時や浄水場での不具合時等も採水を行い検査を実施することもあります。また、各浄水場で起きている水質の問題についてアドバイス(提案)することも我々の仕事です。
水質で問題が起きた際、各部門担当者と連携し様々な調査を行い、問題解決できた時にはやりがいを感じます。 -
Q4 ここが意外と大変だと感じる部分
我々の行う水質検査は、単位としてng/L(1兆分の1)といった極微量の濃度を取り扱うことも多く、少しの操作ミスで大きな数値誤差を招くことがあります。1つ1つ丁寧にかつ迅速に行うことが求められるため、日々勉強しています。
水質検査機器を精度よく使うには、日々のメンテナンスや内部の構造の理解等、意外と覚えることが多いです。Q5 休日の過ごし方は?
私には、中学生1年生の男の子と小学生2年生の女の子がいます。休日は部活、習い事の送迎がほとんどですが、公園へ遊びに行くこともあれば、魚釣りが好きなので子供を連れて海や川へ食材の調達へ行くこともあります。基本的には家族全員が外に出かけることが大好きなので、みんなの時間が合った時には、車で遠くへ出たり、水族館や遊園地へ行き家族との時間を有意義に過ごしています。
-
Q6 今後の目標は?
私はもともと化学を専攻しておりましたので、電気の事は分からない事が多く日々勉強です。維持管理業務は、電気・機械・水質と色々な分野の仕事がありますので、自身の視野を広げるためにも、電気・機械の事も知識を増やしていこうと思います。
プライベートについては、仕事と同様、全力投球していきます。家庭が回らないと仕事もうまくいかないことが多くありますから・・・。家族全員を支えつつ、家族からも支えてもらってます。Q7 応募者に向けてメッセージ
自分が会社へ入社後にどんなことをしたいのかイメージしてみて下さい。学生時代に学んだことを生かしたい、全く別の分野の事をしてみたい等、色々と考えがあると思います。答えはすぐに出さないで大丈夫。働いていくなかで自分の得意分野を探してみて下さい。新たな発見があるかもしれません。失敗を恐れず、色々なことに積極的に挑戦できる人を歓迎します。
