高校生採用について

High school student recruitment
  • HOME
  • 高校生採用について
MESSAGE

保護者・教職員の方へ

日本の最先端技術
ものづくりで支え、
電気化学
人々の暮らしを
よりよくする。

電気化学計測器を通じて、環境やエネルギー問題の課題解決、科学技術の発展に貢献している明電北斗。
「電気化学」はスマートフォンから電気自動車まで、日常のいたるところで使われています。
自動車やバッテリー開発など最先端技術に関わることも、
電気化学計測器トップシェアのメーカーである私たちの特徴です。
明電北斗でも、日本の最先端技術を根幹から支えるべく、厳しい製品品質を維持するため、
現場の第一線で多くの高校卒社員が活躍しています。
日本の最先端技術を支えるために、そして人々の明日の暮らしをよりよくするために、
ともに働いてみませんか?

人物イラスト
化学イラスト
化学イラスト
人物イラスト
  • 社内の様子
  • 社内の様子
  • 社内の様子
  • 社内の様子
  • 社内の様子
  • 社内の様子
CREATE THE FUTURE

明電北斗とは?

MEIDEN HOKUTO

大学の研究室などで使われている「電気化学」の計測器を製造・販売している会社です。
電気化学計測器は、化学反応に関連する電気的な性質を測定する装置で、目に見えない化学反応の解析や微量な化学物質を正確に測定することができます。

人物イラスト

電気化学とは?

電気化学の実験

電気化学は、化学反応と電気エネルギーの関係を研究する科学分野で、化学変化が電気を生み出したり、逆に電気が化学変化を引き起こしたりする現象のことです。
電気化学の原理は、金属のさびや腐食を防ぐ技術、再充電可能なバッテリーの開発、環境にやさしい燃料電池の研究など、様々な分野で応用されています。私たちの日常生活や産業界で重要な役割を果たしています。

INTRODUCTION

職種紹介

  • 生産管理

    生産管理は、工場でものづくりがスムーズに進むようにサポートする
    大切な仕事です。

    主な仕事は、
    1.何をいつまでに、どれだけ作るか計画を立てる
    2.必要な材料が足りているか確認する
    3.製品がスケジュール通りに作れているか確認する
    4.納期(お客様に届ける日)を守れるよう管理する

    この仕事では、工場の人たちや他の部署の人たちとたくさん話し合いながら、みんなで協力して問題を解決していきます。
    パソコンを使って生産状況を分析したり、お客様にいち早く製品を届けるための方法を考えたりするのも大切な仕事です。ものづくりが好きで、人と話すのも得意な人にぴったりの仕事かもしれません。工場全体をスムーズに動かす、縁の下の力持ちみたいな存在です。

    生産管理職
  • 組立・検査

    製造は、実際に製品を作る仕事です。
    検査は、その製品が正しく作られているかを確認する仕事です。

    製造の主な仕事は、
    1.決められた手順で製品を組み立てる
    2.製造ラインを効率よく動かす
    3.品質を保ちながら決められた数の製品を作る
    4.安全に気をつけながら作業する

    検査の主な仕事は、
    1.製品が設計通りに作られているか確認する
    2.製品の性能をテストする
    3.不良品を見つけて、原因を調べる
    4.品質を保つための改善策を提案する

    この仕事では、手先が器用な人や細かいところまで注意深く見られる人が活躍できます。また、チームで協力して働くことが多いから、コミュニケーション能力も大切です。
    製品を自分の手で作り上げる喜びや、高品質な製品を世の中に送り出す誇りを感じられる、やりがいのある仕事です。

    組立・検査職
    組立・検査職
VOICE

先輩の声

  • Staff Interview
    営業部 S.M
    お客様の未来を想像しサポート
    できる存在に

    営業職として、お客様のご要望をヒアリングし、ニーズに合った装置をご紹介することが仕事です。
    主に、お客様の業務内容・今後の展望などをお伺いし、社内の技術部門と打ち合わせを重ね、表面的な問題のみならず、潜在的・将来的展望を想像し解決策を取り纏めて提案しています。また、導入後の運用イメージも抜かりなく考案することを心掛けています。

    ◆ PLOFILE
    S.M
    営業部_大阪営業所
    2013年入社
  • Staff Interview
    営業部 T.H
    信頼を大切にお客様を
    サポートし続ける

    営業職として、お客様からの信頼を大切にしています。
    弊社の装置は、長く使用いただいているお客様が多く、業界では高い信頼を得ていると自負しています。今までに弊社が築き上げてきた信頼を崩すことのないよう、また新たに築けるようお客様と接する際には会社の代表として希望用途に合った装置の提案およびサービスの提供を心掛けて活動しています。

    ◆ PLOFILE
    T.H
    営業部_東京営業所
    2019年入社
  • Staff Interview
    技術部 S.T
    変化や課題に対して
    「迅速な対応」で信頼と成果を

    仕事の中で最も重視しているのは、変化や課題に対する「迅速な対応」です。電気回路設計の現場では、想定外の事象がしばしば発生します。そうした問題に対してスピーディーに対応することで、プロジェクト全体のリスクを最小限に抑え、生産性を高めることができると考えています。柔軟な対応力と即応性を備えることが、顧客の信頼や成果に繋がる重要な要素だと感じています。

    ◆ PLOFILE
    S.T
    技術部_電気化学技術課
    2010年入社
  • Staff Interview
    技術部 G.S
    「ユーザーファースト」でより良いシステムを常に提案

    製品開発(アプリケーション)ではユーザーが使いやすく、直感的に操作できるインターフェースを提供することを心がけています。ユーザーのニーズを理解し、フィードバックを基に改善を重ねることが大切だと考えています。
    プロジェクトの推進については、コミュニケーションと情報共有を大切にしています。コミュニケーションをとることで、チームの協力が得られ、プロジェクトの成功に寄与すると考えています。人間性を尊重した付き合いをしながら、意見交換するように努めています。

    ◆ PLOFILE
    G.S
    技術部_電気化学技術課
    2013年入社
  • Staff Interview
    技術部 F.A
    技術者として「結果へと向かう意思」を大切に

    新しいものを開発していくということは、常に失敗がついて回ります。「計算上では上手くいく」、「計画通り」と思っていても、実際は上手くいかないことの方が多いです。
    そんな時に必要なのは、少しずつでも進むという精神であると考えています。たとえ小さな一歩だったとしても、進み続ければいつかは辿り着ける。この意思があれば、回り道だったとしても必ず成功を掴み取れると信じています。
    「結果を出す」というのが大事であることは承知したうえで、開発に大事なのは「結果へと向かう意思」なのだということを心がけています。

    ◆ PLOFILE
    F.A
    技術部_電気化学技術課
    2021年入社
  • Staff Interview
    製造部 I.K
    お客様と一番近い存在としての誇りを胸に

    私の所属している検査課は、お客様に出荷する製品を最後にチェックする部署なので不良品を出荷することが無いように丁寧に仕事をすることを心がけています。
    実際に検査を行う際はマニュアルをよく確認して正しい手順で作業を進め、作業中に問題が発生したり疑問が浮かんだ際には上長や先輩方にこのやり方であっているのかどうかを一つ一つ確認していくことでミスを無くしたり、また今後自分一人で対処できるよう知見を集めています。

    ◆ PLOFILE
    I.K
    製造部_検査課
    2024年入社
  • Staff Interview
    製造部 S.G
    コミュニケーションの中心として何気ない時間も大切に

    私が日々の業務を遂行する上で重視していることは社内メンバーや取引先とのやり取りが頻繁にある業務のため、コミュニケーションです。
    何気ない会話や周囲の行動を観察し、その人が求めていることを先読みして行動し、その洞察を元に円滑なコミュニケーションを図れるよう努めています。
    また多くのタスクを同時に扱うため、優先順位を設定して業務を進めるように心掛けています。

    ◆ PLOFILE
    S.G
    製造部_企画管理課
    2021年入社
ENVIRONMENT

明電北斗の環境を知る

明電北斗会社外観

明電北斗では一人ひとりの成長のための研修等の教育制度が充実しています。また、仕事だけではなく生活も大切にできるようさまざまなライフイベントを支援する制度で、ワーク・ライフ・バランスを実現し多様な人材が活躍できる環境を整えています。

FAQ

よくある質問

  • A.会社の雰囲気は、一人で黙々と仕事をするというよりは、コミュニケーションを取りながら、チームワークで仕事を進めていくことが多いので、アットホームな雰囲気があると思います。

  • A.当社の育休復帰率は100%です。
    働き方支援のページにも記載のとおり、当社では出産休暇、育児休職の制度を設けております。育児休職は女性だけでなく、男性も取得することが可能です。育児休職は子供が2歳に達するまで取得でき、出産・育児を経ての復帰率は100%ですので、安心して長く働くことができます。

  • A.仕事においてコミュニケーションをとり、頭で考えるばかりではなく行動に移せる人に魅力を感じます。また、皆さんの成長が会社の成長につながると考えておりますので、入社してからもいろんなことを学んでほしいと思っています。目先の成果に捉われず、粘り強く仕事に向き合ってくれる人にぜひ来ていただきたいと思っています。

  • A.特にありません。
    学生生活でしかできないことを悔いのないよう思い切り楽しんでください。
    ただ、強いて挙げるのであれば、学校での勉強をしっかりとしておいてください。入社後の仕事の幅も広がり、自分の可能性が広がると思います。

  • A.可能性はあります。
    事業領域をまたいだ異動の可能性もあります。定期的に行われるものではなく、経営・事業計画や個人のキャリア形成などを考慮して行われます。

  • A.可能性はあります。
    本人の意向や適性、業務上の必要性などで決定します。

  • A.あります。
    当社では、特定の条件を満たす人に対して、家賃の一部をサポートしています。独身・単身者は契約家賃の70%、家族賃貸は契約家賃の60%を会社が負担します。
    ただし、地域によって補助上限金額が設定されています。

  • A.基本的には土曜・日曜・祝日がお休みです。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は連休です。

  • A.厚木工場は自動車通勤が多く、バイクや自転車、電車・バスを使って通勤している人もいます。
    東京営業所と大阪営業所は電車・バスが多いです。