製品開発は、市場ニーズとお客様の要望を形にする仕事です
コンセプト立案からテストまで幅広い工程に携わり、使いやすさ、品質、価値を兼ね備えた新製品を生み出します。
電気設計者やソフトウェア開発者など様々な専門家とチームを組み、顧客満足度の高い製品開発に取り組みます。
常に新しい課題に挑戦し、社会に価値を提供することで、大きなやりがいを感じられる職種です。
技術開発のなかで大切にしていることは「挫けずに進み続けること」だと思っています。
新しいものを開発していくということは、常に失敗がついて回ります。
「計算上では上手くいく」、「計画通り」と思っていても、実際は上手くいかないことの方が多いです。
そんな時に必要なのは、少しずつでも進むという精神であると考えています。
たとえ小さな一歩だったとしても、進み続ければいつかは辿り着ける。この意思があれば、回り道だったとしても必ず成功を掴み取れると信じています。
「結果を出す」というのが大事であることは承知したうえで、開発に大事なのは「結果へと向かう意思」なのだということを心がけています。
大学生の頃、自分の研究として電極触媒の電気化学測定を行っていました。
そのときに弊社製品を主に使っており、弊社との出会いでした。
研究室に在籍している間ずっと使ってきた製品だったので、それらを作っている会社に強い興味を持つとともに、使用者としての知識を活かせるのではないかと考えて入社を決めました。
さらに、不器用ではあるのですが、物作りに対して抵抗がなく、むしろ前向きな気持ちであったことが入社の後押しとなりました。
そしてこれは、入社してから気付いたことなのですが、父が勤めている会社のグループらしく、父の名前を知っている人が多く居てびっくりしました。
仕事終わりは基本的に家でゆっくりしてますね(笑)
元々テレビっ子で、家に帰ったら真っ先にテレビをつけてテレビの音声をBGMに別の作業(お風呂掃除など)をしちゃいます。
たまに妻よりも早く帰宅したときは、車で迎えに行ってそのまま外食して帰るパターンもあります。そのときはラーメンだったりお肉を食べに行ったりしてます。
休日は妻とジムに通って汗を流しています。
平日ゆっくりしている分しっかりと有酸素運動をして、健康を維持していきたいです。
最近はFODやHuluといったサブスクでドラマやバラエティーを観る事にもハマっており、どんどん時間が溶けていきますね。
趣味でYouTube配信もしているのですが、そういった趣味も休日の合間で行っています。
意外とアクティブに動いているなと自分でもびっくりです。
今後は自分のスキル向上を目指し、様々な製品の設計開発に挑戦していきたいと思っています。
本来ならば、どれかに特化していくべきと考えられますが、その場合特定の人に対して業務が集中してしまう恐れがあります。
そこにマルチに活躍できる人材がいれば、業務負担の軽減、パフォーマンスの向上、より良いサービスを提供できると考えています。
また、元々は製品の使用者であったため、お客様のニーズ、課題、悩みどころにも深く理解を示すことができます。
これらの点から、特化したSではなくオールAを目指していきたいです。
それにはより知識を深める必要があるため、設計開発を通して幅広いスキルを得ていきたいと考えています。
明電北斗の採用はスキル・経験ではなく「人物重視」。あなたの気持ち・やる気次第で成長できる環境と、働きやすい環境をサポートします。