人を知る

Interview
INTERVIEW

先輩インタビュー

技術部 電気化学技術課 S.T.
変化や課題に対して
「迅速な対応」で信頼と成果を
技術部 電気化学技術課
主任
S.T.
2010年入社

仕事内容

製品の電気回路設計、原価・納期の見積もりやお客様との仕様打ち合わせを行います。設計した製品は、基本的に同じ敷地内で製造・検査を行っていますので製造過程を確認する事ができます。また、重要な案件では設計した製品の納品に同行するため、様々なプロセスに関わることができます。

仕事をする中で、最も大切にしているものは何ですか?

仕事の中で最も重視しているのは、変化や課題に対する「迅速な対応」です。電気回路設計の現場では、想定外の事象がしばしば発生します。そうした問題に対してスピーディーに対応することで、プロジェクト全体のリスクを最小限に抑え、生産性を高めることができると考えています。柔軟な対応力と即応性を備えることが、顧客の信頼や成果に繋がる重要な要素だと感じています。

技術部 電気化学技術課 S.T.

入社を決めた理由を教えてください。

入社を決めた理由は、大学で学んだ電気の知識を活かせる環境で働きたかったからです。特に、ものづくりに携わることに興味があり、製造業の中でも電気技術者として設計の現場に関わることができるこの会社は、私にとって理想的でした。また、電気化学業界(特に電池の研究)は当時も技術革新が活発であり、業界の成長が期待できる点にも魅力を感じました。自らの技術力を磨きつつ、これからの社会に貢献できる場所だと感じて入社を決めました。

技術部 電気化学技術課 S.T.

仕事終わりや休日はどのように過ごしていますか?

仕事終わりは0歳の子供のお風呂や寝かしつけを担当しています。育児は大変ですが、子供の成長を間近で見守ることができるのは貴重な経験です。休日は家族と買い物に行ったり、近所の公園やレジャースポットに出かけるなど、できるだけ家族と一緒に過ごすように心がけています。こうした時間が、仕事の合間のリフレッシュとなり、また次の週へのエネルギー補充にもなっています。

技術部 電気化学技術課 S.T.

今後挑戦したいと思う仕事やポジションはありますか?

今後挑戦したいのは、設計・開発業務の効率化です。これまでの経験を活かし、業務プロセスを見直すことで、作業の効率性を向上させる方法を模索しています。特に、設計段階での自動化ツールや現在の業務上の無駄を減らしていくことで、生産性を高めたいと考えています。効率化は品質向上にもつながり、プロジェクトの納期短縮やコスト削減に寄与できますので、この分野に積極的に取り組んでいきたいと考えています。

技術部 電気化学技術課 S.T.